村の概要 > ふるさと納税 > ふるさと納税の返礼品大募集中!

ここから本文です。

更新日:2025年2月19日

ふるさと納税の返礼品大募集中!

宇検村の更なる魅力発信に向け、ふるさと納税制度により村へ寄附していただいた方にお渡しする返礼品を募集しています!

事業者のメリット

返礼品として認められた場合は、商品や事業者の魅力をふるさと納税ポータルサイト(楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、ふるなび等)に掲載します。また、ふるさと納税制度の広報活動を行う中で、その他の媒体へ情報提供することがあります。

  • 登録料、掲載料は無料です
  • 返礼品発送にかかる送料は村が負担します
  • 全国にPRでき、新たな販路拡大に繋がります

よくある質問

Q.マンゴーやたんかんを出してみたいけど、年によって収穫量が変動するため在庫の確保ができるかわかりません。

 A.注文受付期間は事業者で決定することができます。収穫量の見込みがたってから、1箱からでも出品可能です。
  また登録したからといって毎年必ず出品する必要もありません。
  ふるさと納税担当と相談しながら、無理のない範囲で注文数を設定できます。

Q.パソコンが苦手でも登録できますか。

 A.宇検村ではパソコン初心者でも使いやすい返礼品発注管理システムを利用しています。
  パソコンやメールが利用できない場合はFAXや書面での対応もできますのでご安心ください。

Q.配送方法に指定はありますか。

 A.事業者の都合に合わせた配送会社で送ることができます。

Q.寄附金額は事業者が設定できますか。

 A.寄附金額の設定は返礼品代と送料をもとに村が行います。
  総務省の基準に則り、返礼品代が寄附金額の3割以内に収まるように設定しています。

募集概要

募集期間

随時募集中です!!

※返礼品登録には、村の審査の他、鹿児島県及び総務省への申請(3か月に一度程度)が必要なため、ある程度のお時間をいただきます。次回の総務省への申請は2025年4月頃予定です。

返礼品の条件

  • 村内で生産されたもの

  • 返礼品の原材料の主要な部分が村内で生産されたもの

  • 返礼品の製造、加工等の工程のうち、主要な部分を村内で行っているもの

  • 村内で提供される体験・サービスであること

など、少量生産や季節限定品もOK!詳細は以下の実施要綱及び募集要項をご覧ください。

応募方法

事業者登録申請書と返礼品提案書をご記入の上、企画観光課ふるさと納税担当までご提出ください。

ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

登録後の流れ

  1. 寄附者が村へ寄附を行い、返礼品を選択

  2. 村が事業者へ発注、送付先情報を通知

  3. 事業者が返礼品を準備、寄附者へ発送

  4. 事業者は商品代を村へ請求

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画観光課

894-3392 鹿児島県大島郡宇検村湯湾915

電話番号:0997-67-2218

ファックス:0997-67-2262

メール kikaku@uken.net

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?