教育・文化 > 不登校支援ガイド★について

ここから本文です。

更新日:2024年3月6日

不登校支援ガイド★について

子育てについて、こんな困りごと、お悩みはありませんか?

●学校に行きたがらない

●子どもへの接し方が分からない

●心配な状態が続いている

★お子様の状態に合わせて、適切な支援の方法を一緒に見つけましょう。

★詳しくは、鹿児島県ホームページへ(不登校支援ガイド)(外部サイトへリンク)

以下,鹿児島県のHPより抜粋・・・

子どもの状態と関わり方の例

状態 保護者等との関わり 学びの場
1 登校でき,ほぼ教室で過ごすことができる。
  • 表情,体調などを観察しておく。
学校(教室)
2 登校できるが,遅刻・欠席がしばしばある。
  • 学校と十分に連携し,本人の心身の状態を把握した上で支援する。
  • 学校(スクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカーを含む。)に相談し,お子様の体調,表情,心情等を十分に伝え,よりよい支援ができるよう連携する。
  • 別室等を利用することも学校とともに検討する。

学校(教室または保健室,

図書館,空き教室などの別室)

3

登校できるが,ほとんどを教室以外で過ごしている。

4 学校で過ごすことは難しいが,比較的気軽に外出できる。
  • 学校,市町村教育委員会に相談し,本人の思いを尊重しながら教育支援センターやフリースクール等を利用することを検討する。
  • 睡眠や食事など,生活の安定に課題がある場合は,医療(病院・保健所など)や福祉(市町村福祉部局,児童相談所など)の専門機関に相談し,連携する。

教育支援センター
フリースクール等

自宅等

5

家庭内では家族とともに過ごし,笑顔を見せられる。外出は難しい。

6

部屋に閉じこもり,家族ともほとんど顔を合わせない。

お子さんや保護者の方の周りには,学校だけでなく行政や民間の様々な支援の輪が広がっています。
一人で悩まずに,まずは学校,教育委員会などに御相談ください。

詳しくは、「不登校支援ガイド」をご覧ください

不登校支援ガイド(令和6年2月作成版)R6.2.20更新

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局

894-3301 鹿児島県大島郡宇検村湯湾2937-83

電話番号:0997-67-2261

ファックス:0997-67-2287

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?